ドラクエ11S 海上で完全放置自動レベル上げの方法 PS4版との微妙な違いに要注意
私が運営するユーチューブチャンネルです 興味がある方は是非登録お願い致しますm(__)m
ドラクエ10を中心としたゲームプレイ動画チャンネルです
当サイトオススメ記事
最注目記事!
【動画】バトル・ルネッサンスをサポで完全制覇しました 全383グロリア獲得
【動画】決定版!Sキラーマシン1分~2分台サポ安定攻略完全マニュアル
DESTINY CONNECT(ディスティニーコネクト)総合レビュー クリア後の感想
ドラクエ11S(3D)攻略動画一覧です
ドラクエ11S(2D)攻略動画一覧です
PS4版か3DS版で仮にレベル99にしていたとしても、Switch版でふっかつの呪文を使うとレベル35まで戻されます。
どれだけ強化してもレベル35以上でスタートすることは出来ません。
こちらの動画で紹介している復活の呪文もPS4版でレベル99まで上げたものですが、動画のようにレベル35からのスタートでした(+_+)
ただ、レベル35あれば序盤のブラックドラゴン討伐は楽勝でした
スポンサーリンク
------------------------------------
【動画】ドラクエ11S 海上で完全放置自動レベル上げの方法 PS4版との微妙な違いに要注意
PS4版の時も動画&記事で海上での自動レベル上げの方法を紹介しました(連射機能付きコントローラーが必須です)
今回のSwitch版(ドラクエ11S)でも同じように海上で自動レベル上げが可能ですが、少しだけPS4版と違いがありますので詳細を説明します。
PS4版の自動レベル上げについてはこちらをご覧ください
【動画】PS4版ドラクエ11 完全自動でレベル上げをする方法
ドラクエ11Sでも基本的な海上での自動レベル上げの方法は同じです。
しかし、微妙な違いがあります。
上記のPS4版の記事もぜひご覧いただきたいのですが、PS4版では◯ボタン、R1ボタン、R2ボタン(加速用)の3つを連射ホールドモードにすれば自動で
丸く描くように周回するようになりランダムエンカウントで自動レベル上げが可能でした。
PS4版とSwitch版(11S)ではボタンの名称に違いがありますが、配置はほぼ同じなのでわかりにくいことはないと思います。
PS4版の○ボタン→Switch版のAボタン
PS4版のR1ボタン→Switch版のRボタン
PS4版のR2ボタン→Switch版のZRボタン
です
Switch版でもこの3つのボタンを連射ホールドモードにすれば、自動で円を描くように海を周回するようになるのですが、なぜかこの状態だと敵とエンカウントしなく
なっているようです。
こちらの動画の序盤でも収録しています。
このままだとずっと放置しても全く経験値が入らないので、少しだけスイッチ版では工夫する必要があります。
具体的には、左スティックに画像のように輪ゴムをかけることでより大きく円を描くように動くようにします。
こうすることで普通にエンカウントするようになり、完全自動でレベル上げが可能です。
連射ホールドモードにするボタンはA、R、ZRの3つでOKです それプラス輪ゴムで適度な角度で円を描くようになるように角度を調整して固定する必要があります。
ドラクエ11S 海上自動レベル上げの様子の動画はこちらです
最初の1分10秒ほどはPS4と同じ3つのボタンホールドのみ(輪ゴム固定なし)でやっていますがこの間はエンカウント出来ませんでした
※動画収録前により長い時間試してもずっとエンカウントしませんでした
それ以降は、上記で紹介した輪ゴムを使う方法に切り替えてスムーズに自動でレベル上げが出来ています。
オススメのコントローラーはこちらです 自動レベル上げだけではなく自動カジノコイン稼ぎにも使えます。
|
カジノはより簡単で、最初に賭ける枚数を手動で設定した後はAボタンを連射設定するだけなので非常に簡単です
その結果は20分で5000→20万枚に増えました
動画には収録していませんが、その後一晩放置で1万枚→54万枚に増え、100枚スロットコインで2時間放置したら350万枚まで増えました。
スポンサーリンク
ゴージャス版以上を買うと、フィールドBGMをドラクエ8の「広い世界へ」に変更可能です
フィールド曲を8のものにしたい方は通常版ではなく、ゴージャス版以上を購入しましょう。通常版では曲の変更は出来ません。
広い世界へはドラクエ10・氷の領界のフィールドBGMにもなっているのでドラクエ8をしたことがない方も10プレイヤーなら聞いたことがある方は多いと思います。
トロデーン王国セットでフィールドBGMをドラクエ8の「広い世界へ」に変更 見た目もドラクエ8勇者に
オリジナルのPS2版ドラクエ8「広い世界へ」の動画はこちら
こちらが最新の攻略本・ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 新たなる旅立ちの書DLC カミュ専用見た目装備ノースレザースーツです
攻略情報はもちろん、DLCのカミュ専用見た目装備「ノースレザースーツ」や真島ヒロ先生のドラクエ11オリジナル描き下ろし漫画・盗賊たちの挽歌も収録されています
購入はこちら
|
こちらは10月発売のより詳しい公式ガイドブックです
|
ソフトの購入はこちら
ドラクエ11通常版
|
ドラクエ11 ゴージャス版(上で紹介したドラクエ8フィールド曲に変更したい場合は通常版では無理なのでこちらがおすすめです)
ボイスドラマもあります
|