翠将鬼ジェルザークⅠ サポ3討伐の注意点
私が運営するユーチューブチャンネルです 興味がある方は是非登録お願い致しますm(__)m
ドラクエ10を中心としたゲームプレイ動画チャンネルです
「しぐさ書・のぞく」 動画
こちらは最新ファンブック「ドラゴンクエストX 時渡りグランドフィナーレ!!特典」の特典です
購入はこちらから
|
スポンサーリンク
-----------------------------------
翠将鬼ジェルザークⅠ サポ3討伐の注意点
昨日のジェルザークⅠサポ3討伐の記事、動画へ多数の反響をいただきツイッターでも多くのRTといいねを頂きました。
本当にありがとうございますm(__)m
昨日の記事では伝えきれなかった翠将鬼ジェルザークⅠサポ3討伐の注意点を紹介します。
【動画】翠将鬼ジェルザークⅠ サポ3討伐達成 自キャラ魔法使い https://t.co/6V1kt6NluN pic.twitter.com/CFXlfMk4bR
— キャット@サポ強ボス討伐ブログ (@cat_hinajiro) May 2, 2019
まずは昨日の記事&討伐動画をぜひご覧ください
装備、宝珠、スキル、動き方などはこちらの記事で詳しく書いています。
【動画】翠将鬼ジェルザークⅠ サポ3討伐達成 自キャラ魔法使い
動画はこちら
翠将鬼ジェルザークⅠサポ3討伐の注意点
サポ3討伐は運も当然ながら絡みます。
現地点ではジェルザークⅠのサポ3は安定して勝てるとは言えません。
負ける時はあっさり崩れてしまいます。
勝てる見込みが薄いのに続けると時間とアイテム、食事が無駄になるので仕切り直しは早めにしたほうがいいです。
・開幕2名以上死亡した場合
・最初のリミットマグマを止められなかった場合
この2つのケースはすぐに仕切り直したほうがいいです。
この場合は立て直しが非常に厳しくなるので、すぐにやりなおしましょう。
次に、昨日の記事でも触れましたがメラガイアー、マヒャデドスは基本ジェルソルジャーのみに使います。
もったいないと感じる方も多いでしょうが、マグマを発生させないことを最優先させるべきです。
HP黄、赤になった時に使うジェルザークのリミットボルケーノはそれほど影響はないと考えているのでこちらは無理に止めなくても勝てると思います。
こちらは時間が経てばすぐ消えるのに対し、マグマはかなり長い間残るからです。
HPが赤になり、さらに2万ダメージほど与えてからであれば自分とサポ魔ですぐ倒せるところまで来るので、本体にメラガイアーやマヒャデドスを打ってもOKです。
回復アイテムを惜しまないのも重要です。
どうしてもサポ3でやる、しかも自分がヒーラーでない場合は死者も結構出ます。
そんな時に世界樹の葉やMP回復アイテムを惜しむようではとても勝ち目はありません。
MP回復アイテムはエルフまでは必要なく、せいれいの霊薬で間に合います。
チャンスとくぎはげきりんのさとりを優先、次に災禍の陣
4人で行く場合はまた別になると思いますが、サポ2サポ3で行く場合はチャンス特技はまずはげきりんのさとり(100%暴走)を選択しています。
4人で行く場合と違い、超暴走魔法陣が使える機会はかなり限定されるので、敵が動いて無駄になるリスクがある災禍よりこちらを優先しています。
使えない場合は災禍を選択します。