【動画】ドラクエ11S ちからのたねを完全自動で集める最も簡単な方法
私が運営するユーチューブチャンネルです 興味がある方は是非登録お願い致しますm(__)m
ドラクエ10を中心としたゲームプレイ動画チャンネルです
ドラクエ11S(3D)攻略動画一覧です
ドラクエ11S(2D)攻略動画一覧です
PS4版か3DS版で仮にレベル99にしていたとしても、Switch版でふっかつの呪文を使うとレベル35まで戻されます。
どれだけ強化してもレベル35以上でスタートすることは出来ません。
こちらの動画で紹介している復活の呪文もPS4版でレベル99まで上げたものですが、動画のようにレベル35からのスタートでした(+_+)
ただ、レベル35あれば序盤のブラックドラゴン討伐は楽勝でした
スポンサーリンク
------------------------------------
【動画】ドラクエ11S ちからのたねを完全自動で集める最も簡単な方法
ドラクエ11Sでちからのたね(他の種系アイテムにも応用できます)を最も簡単に完全自動で集める方法を紹介します。
この方法を実践するにはホールド連射機能付きのコントローラーが必要になります。
ドラクエ11S以外のゲームにも色々使えるので購入して損はないと思います。
オススメのコントローラーはこちらです 種集め以外にも自動レベル上げ、メダル稼ぎ、カジノコイン稼ぎにも使えます。
|
事前の準備も必要です。
装備するアイテム
カミュ→海賊王の首飾り(お宝ドロップ率5%アップ)
女性キャラ→伝説のメダ女の制服(お宝ドロップ率2%アップ)
できる限り多くの人に→うさぎのしっぽ(お宝ドロップ率2%アップ)
さらにMP枯渇対策にセーニャににじのしずくを持たせています
にじのしずく(+0でMP消費しない率25% +1で30%、+2で35%、+3で40%にアップ)
万が一の時も考えて主人公に賢者の石も持たせています。
作戦はセーニャのみいのちだいじに、その他のキャラはバッチリにしています。
場所はマップ左下にある名もなき島で、白の入り江から南に行けばすぐです。
狩りの対象はブラウニー・邪です。
コントローラーはAボタン、Rボタンの2つを連射ホールド設定にすれば準備完了です。
後は自動で延々とブラウニー・邪を狩り続けてくれてちからのたねも大量に貯まります。
これで完全放置で狩り続けてくれますが、25分ほどすると敵が表示されなくなってしまい自動で狩れなくなってしまうことがあります。
その時は一度連射機能を解除して少し移動することで再度ブラウニー・邪が見えるようになるので少し移動して再度連射設定すればOKです。
多少の手間はかかりますが、手動でずっとするよりはるかに楽に実践できるのでかなりオススメです。
この方法はちからのたねだけではなく、他の種系アイテムにも応用可能です。
ちからのたね自動集めの動画はこちら
ウマレースブラック杯(むずかしい)で完全自動でちいさなメダル稼ぎも連射コントローラーで可能です。
ブラック杯の参加賞はちいさなメダルなので、動画のように参加レースを決めてからAボタンを連射ホールド設定にするだけでOKです
2分に1枚のペースでちいさなメダルを自動で稼ぎ続けてくれます。ブラック杯のふつうだと参加費が5000Gかかりますが、むずかしいだと無料なので難しいを選びます。
動画はこちら
スポンサーリンク
ゴージャス版以上を買うと、フィールドBGMをドラクエ8の「広い世界へ」に変更可能です
フィールド曲を8のものにしたい方は通常版ではなく、ゴージャス版以上を購入しましょう。通常版では曲の変更は出来ません。
広い世界へはドラクエ10・氷の領界のフィールドBGMにもなっているのでドラクエ8をしたことがない方も10プレイヤーなら聞いたことがある方は多いと思います。
トロデーン王国セットでフィールドBGMをドラクエ8の「広い世界へ」に変更 見た目もドラクエ8勇者に
オリジナルのPS2版ドラクエ8「広い世界へ」の動画はこちら
こちらが最新の攻略本・ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 新たなる旅立ちの書DLC カミュ専用見た目装備ノースレザースーツです
攻略情報はもちろん、DLCのカミュ専用見た目装備「ノースレザースーツ」や真島ヒロ先生のドラクエ11オリジナル描き下ろし漫画・盗賊たちの挽歌も収録されています
購入はこちら
|
こちらは10月発売のより詳しい公式ガイドブックです
|
ソフトの購入はこちら
ドラクエ11通常版
|
ドラクエ11 ゴージャス版(上で紹介したドラクエ8フィールド曲に変更したい場合は通常版では無理なのでこちらがおすすめです)
ボイスドラマもあります
|