このサイトではドラクエ11攻略に役立つ情報を随時発信していきます
ぜひ当サイトのお気に入り(ブックマーク)登録をお願いいたします。
Vジャンプ9月特大号のドラクエ11アイテムコードの中身が判明しました
「いやしのカード」というアイテムで、HPが毎ターン回復する破格の性能のアイテムです。
ちなみにアイテムコードは3DS版、PS4版の2種類が別に用意されているので2機種買う方は両方のハードで入手可能です。
ローチケHMV、楽天ブックス、Amazonでは既に完売してしまい現在ネットで購入できるのはセブンネットのみです
こちらもいつ売り切れるかわからないので欲しい方は早めにお求め下さい。
序盤~中盤にかけてかなり活躍してくれます。
セブンネットはこちら
Vジャンプ 2017年9月号
スポンサーリンク
ドラクエ11 祭壇の間から行ける過去のドラクエ世界攻略まとめ(随時更新予定)
3DS版でヨッチ族を集めて時渡りの迷宮をクリアすると「冒険の書の合言葉」がもらえます。
これは過去作のドラクエの世界を探検できるもので、ドラクエ1から9までが3種類、ドラクエ10は2種類あるようです。
その中から私がクリアしたものを随時紹介していきます
時渡りの迷宮第1階層をクリアすると行ける迷宮
ドラクエ1
ガライの町 クエスト名「お騒がせリサイタル」
魔物がガライの墓に忍び込んでぎんのたてごとを盗んだので取り返してほしいと頼まれる
ボス ウガーン
ぎんのたてごとを鳴らした地獄のリサイタルでドロル&スライムベスを呼ぶ
非常に弱いので低レベル帯でも簡単に倒せるはずです フォンデュや転生モンスターのモッツァレーラも登場します
クリア報酬
きんのブレスレット
時渡りの迷宮第2階層をクリアすると行ける迷宮
※敵が赤のバリアで守られていることがあるので、赤色のヨッチ族を連れて行くと楽になります
ドラクエ2
ムーンペタの町 クエスト名「王女のナミダ」
王女にかけられた呪いが乱れ、王女が犬から人間に戻った代わりに民が犬になってしまうまほうのせいすいがあればシャナクを1度唱えられるかもしれないので探してほしいと頼まれる
まほうのせいすいを持っていれば即クリアですぐ終わります
クリア報酬
あくまのしっぽ
ドラクエ9
天使界 クエスト名「消えた女神の果実を追え!」
イザヤールから女神の果実という金色の果実が消えてしまったので探すのを協力してくれるように頼まれる
クリア報酬
星のオーラ
時渡りの迷宮第6階層をクリアすると行けるようになる見えざる魔神の道 クエスト名「あぁ…すれちがい」の地下6階にいる終焉竜エンドラゴンを倒して女神の果実を入手
その後イザヤールに渡すとクリアになります。
詳細はこちらの記事をご覧下さい
【3DS限定 ネタバレ注意】ドラクエ11にもドラクエ9のあの地図が登場します


時渡りの迷宮第3階層をクリアすると行ける迷宮
※敵が赤or黄色のバリアで守られていることがあるので、赤色や黄色のヨッチ族を連れて行くと楽になります
ドラクエ3
勇者の実家(アリアハン) クエスト名「結婚の行方」
勇者の実家
オルテガと結婚する勇者の母が、これまで結婚を祝福してくれていたのに突然町の人に反対され困惑中
悪い魔法をかけられて正気を失っているのではないかとのことで、正気に戻す効果がある天使のきつけ薬を探してほしいと頼まれる
天使界のラヴィエルに話しかけて天使のきつけ薬を入手→薬を使おうとすると魔王のてさきに襲われ倒すとクリア
ボス
魔王のてさき
全く強くなくただの雑魚です
クリア報酬
きんのロザリオ
ドラクエ7
カラーストーン採掘場 クエスト名「カラーストーン危機一髪」
少し進むとカラーストーンが大変なことになったと言われボスを倒してほしいと言われます。
カラーストーンが何者かによってばくだんいわ、メガザルロック、スマイルロックに変えられる事件
わらいぶくろの転生モンスター「スウィートバッグ」が登場
かなり深いダンジョンを進んで奥にいるボスクイーンマチルダを倒してクリア
私の記憶ではほぼ原作と同じ構成、長さだったと思います。
ボス クイーンマチルダ
レベル30前後で挑み全く強い相手ではありませんでした
クリア報酬
はじゃのつるぎ
スポンサーリンク
時渡りの迷宮第4階層をクリアすると行ける迷宮
※敵が緑色のバリアで守られていることがあるので、緑色のヨッチ族を連れて行くと楽になります
ドラクエ5
迷いの森 クエスト名「迷いの森の魔物」
森に咲いていた花が急に魔物になって眠りの花粉を撒き散らして妖精たちが眠ってしまっているのでボスを倒してほしいと頼まれる
入り口から右→上→上→左→上に行くと妖精の案内がなくてもボスのまどろみそうにたどり着けます。
なお、ベロニカを連れて行くと妖精が案内してくれます。

ボス
まどろみそう
死の踊りでPT全体にザラキ効果をかけてくるが弱い
クリア報酬
ようせいの首飾り
ドラクエ8
ラパンハウス クエスト名「謎のキラーパンサー」
最初に訪問したときは何も起こらずクエストも受けられませんが、下で紹介しているドラクエ5のクエスト「ルドマン家の呪い」をクリアしてからラパンハウスに行くと
カラッチがキラーパンサーに襲われているので助けます。
ここでキラーパンサーと戦闘になりますが、HPが多いだけで弱いです。
その後カラッチからラパンハウスで暴れているキラーパンサーを落ち着かせるアイテムを用意してほしいと頼まれてクエストを受注します。
ビアンカというキーワードを教えてくれるので答えは簡単で、ルドマン家に行きビアンカのリボンをもらってキラーパンサーに見せるとクエストクリアになります
そしてクエストをクリアすると合言葉を入手できて、夕暮れのラパンハウスに行けるようになります。

クリア報酬
まじゅうのツメ
ドラクエ8
夕暮れのラパンハウス クエスト名「教育ママの苦悩」
夕暮れのラパンハウスで突然甘えん坊になってしまった娘のゼシカの性格を元に戻す本を探してほしいとアローザから頼まれてクエストを受注
ヒントに性格が変わる本はアリアハンにあると聞くので、アリアハンに行きオルテガの父からごうけつのひけつを入手してゼシカに読ませますが、男口調になってしまい
アローザにゼシカはこんな性格ではありませんといわれてしまいます(+_+)
他の性格を変える本をみつける必要があるようですが、正解は第8階層をクリアすると行けるようになるリッカの宿屋にあるおてんば辞典でした。
これを読ませるとゼシカが元の性格に戻りクエストクリアになります

クリア報酬
女神のムチ
スポンサーリンク
時渡りの迷宮第5階層をクリアすると行ける迷宮
※敵が紫or赤のバリアで守られていることがあるので、紫色か赤色のヨッチ族を連れて行くと楽になります
ドラクエ4
パテギアの洞窟 クエスト名「パデキアの種を守れ!」
いきなりドラクエ4のパテギアの洞窟内に入り、少し進むとアリーナたち4人が見えます。
一番後ろの男に話しかけてクエストを受注します
パテギアの洞窟がなぜか急激に猛暑に見舞われてしまいますが、その元凶のほのおのせんしを倒してクエストクリアです
ボス ほのおのせんし
通常よりかなり強めですが、レベルが上っていれば全く怖い相手ではありませんでした。


クリア報酬
まよけの聖印
ドラクエ6
ダーマ神殿 クエスト名「ぴちぴちギャルになりたい!」
空前のぴちぴちギャルブームで、ぴちぴちギャルに転職したい老人が大挙押し寄せて仕事にならないのでぴちぴちギャルに転職できる本を探してほしいと頼まれる
メダル女学園図書館右にあるぴちぴちギャル白書を入手して渡すとクリアです

クリア報酬
おうごんのつるはし
ドラクエ10
神々の間 クエスト名「乗っ取られた神々の間」
神々の間でエテーネの村の青年から転生の邪魔をする転生大王を倒してほしいと依頼されクエストを受注
ぎんのたてごとを求めているとのことなので、ドラクエ1のガライの町で情報収集→右上にいる老人からガライの墓に戻したことを聞いた後右下の老人に話しかけると自分が転生大王であると
名乗るのでバトル 倒して神々の間の青年に報告するとクエストクリア
このように魔物にしか転生できなくなっています(+_+)


ボス 転生大王
オコボルト、マーマン、げんじゅつしなどを呼びますが非常に弱いです
クリア報酬
吹雪のイヤリング
スポンサーリンク
時渡りの迷宮第6階層をクリアすると行ける迷宮
※敵が紫or青のバリアで守られていることがあるので、紫色か青色のヨッチ族を連れて行くと楽になります
時渡り迷宮第6階層をマップ付きでこちらの記事で詳しく攻略していますのでぜひご覧ください
時渡りの迷宮 第6階層をどこよりも詳しくマップ付きで完全攻略
ドラクエ4
ロザリーの部屋 クエスト名「大切な贈り物」
ピサロナイトに話しかけると戦闘 勝利すると正気を取り戻しますが、あやかしの笛を壊してしまったので再度作るために必要な材料を揃えてほしいと頼まれて
クエストを受注します
必要なのは魔力がこもった枝とのことで、上のドラクエ5の迷いの森で入手できます。
迷いの森入り口にいる女性から話を聞くと、シルバーデビルを倒すと落とすと情報が得られるので倒してあやかしの枝を入手してスライムに渡せばクリアになります。


クリア報酬
ふうじんのたて
ドラクエ5
ルドマンの屋敷 クエスト名「ルドマン家の呪い」
ルドマンに話しかけると、周りの人間がルドマンになる呪いを魔物にかけられてしまったので呪いをかけた魔物を倒してほしいと頼まれクエストを受注します。
住人からヒントを得て神殿に魔物が向かったと教えてもらえるので、ドラクエ6のダーマ神殿に向かうと魔物が転職しようとしているので阻止して倒します


ビアンカ、フローラだけではなくこの人物も登場しますw
ボス
サルマーン
非常に弱い相手で楽勝です イオナズンは強力ですが脅威にはなりません
クリア報酬
きんかい
クリアした後にちょっとしたイベントがあり面白いですがこちらはあえて詳細は書きません。
きんかいとは別に宝箱を開けられるようになり2000Gも手に入ります。
ドラクエ9
見えざる魔神の道 クエスト名「あぁ…すれちがい」
ボス
ウルトラメタキン
クリア報酬
メタルのかけら
こちらのクエストは特集記事で紹介していますのでぜひこちらをご覧くださいm(__)m
【3DS限定 ネタバレ注意】ドラクエ11にもドラクエ9のあの地図が登場します
スポンサーリンク
時渡りの迷宮第7階層をクリアすると行ける迷宮
※敵が白、青、黄、緑4色のバリアで守られているので大変です 一番多いのは白色です
時渡り迷宮第7階層をマップ付きでこちらの記事で詳しく攻略していますのでぜひご覧ください
時渡りの迷宮 第7階層をどこよりも詳しくマップ付きで完全攻略
ドラクエ1
ドムドーラ クエスト名「在りし日の幻影」
ドムドーラの町にいるガライに死者を蘇らせて町を支配しているあくまのきしを倒してほしいと頼まれてクエスト受注
武器屋の裏側にいるとあくまのきしが現れるので戦闘になります


ボス
あくまのきし
これまでのボスと違い結構な強敵です
攻撃力が非常に高くレベルが低いと苦戦するかもしれませんが、HPはそれほど多くはないので回復役がしっかり回復すれば負ける相手ではないはずです
クリア報酬
ヘビーメタル
ドラクエ6
天馬の塔 クエスト名「天馬の塔の魔物」
天馬の塔にいる馬が飼い主の老人が戻ってこないので心配なので様子を見てきてほしいと頼まれクエストを受注
ドラクエ6の天馬の塔を探索できます。
貴重な宝もあるので取り逃がさないようにしましょう。
頂上につくとイベント&バトル2連戦があります。
初戦はペガサスじいさん、2戦目がペガサスもどきですがいずれも弱いです


クリア報酬
ごうけつのうでわ
ドラクエ7
ユバールの休息地 クエスト名「キーファよライラを救え」
病に倒れたライラのために病気を治す宝玉を探しに旅に出たキーファを探してほしいと族長から頼まれてクエスト受注
カラーストーン採掘場にいることがわかるので向かって、カラーストーンの謎解きをしつつ地下8階まで行きます。
8階に行くとキーファの助けを求める声が聞えるので、順番にカラーストーンを壊して助け出します。
これでクリアかと思ったら、オジャマロといううごくせきぞう風のボスが最後に邪魔をしてきてバトルになります。




ボス
オジャマロ
このボスも結構な強敵で、特技封印、スタンを頻繁に使ってきて苦労させられます。
特に回復役がスタン状態になると非常に危険なので全員めいれいさせろにして戦ったほうが安全です。
倒してユバール族の休息地に戻りクリアになります。
クリア報酬
せかいじゅのしずく
クエスト名「キーファよライラを救え」をクリアすると合言葉がもらえて、夜のユバール族の休息地に行けるようになります。
これがドラクエ7の3つ目のクエストです
ドラクエ7
夜のユバール族の休息地 クエスト名「よみがえれ大地のトゥーラ」
大地のトゥーラが何者かによって全て弦を切られてしまったので、新しい弦を持ってきてほしいとライラから頼まれてクエストを受注
天を駆ける馬が住む塔にあるおうごんのたてがみを持ってくる
こちらは上のドラクエ6のクエスト「天馬の塔の魔物」の天馬の塔に出てくるフレイムドッグを倒すと入手できます
フレイムドッグを倒してキーファに渡すとクエストクリアになります。
クリア報酬
しあわせのくつ
スポンサーリンク
時渡りの迷宮第8階層をクリアすると行ける迷宮
※第8階層は全6色のバリアがあります
時渡り迷宮第8階層をマップ付きでこちらの記事で詳しく攻略していますのでぜひご覧ください
時渡りの迷宮 第8階層をどこよりも詳しくマップ付きで完全攻略
ドラクエ2
サマルトリア城 クエスト名「さらに遥かなる旅路」
サマルトリア王に王子がローレシア王子とムーンブルグ王女を探しに行って帰ってこないので探して欲しいと頼まれクエストを受注
ヒントにユバールと出るので、早速向かいキーファに話を聞きますがもちろんキーファはサマルトリア王子ではないので違います。
次に、パテギアに向かったと情報を得るのでパテギアの洞窟に向かいますが、アリーナもムーンブルグの王女ではないので違います。
第10階層で入手する冒険者の合言葉を入手すると行けるようになるサンタローズ村に向かったとの情報が入るので、こちらのクエストをクリアした後パパスに話しかけると
パパスもローレシアの王子ではないのでサマルトリアの王子は失望して迷いの森に向かったことが判明します。
そして、迷いの森に行くと道に迷った王子を発見するので勇者の力でサマルトリア城まで送るとクエストクリアになります。
時渡りの迷宮第10階層&そこから行ける過去の世界攻略はこちらの記事で詳しく紹介しています
時渡りの迷宮 第10階層をどこよりも詳しくマップ付きで完全攻略





クリア報酬
ガイアのよろい
ドラクエ3
バラモス城 クエスト名「魔王復活の儀式」
こちらのクエスト特別記事で紹介していますのでぜひご覧ください
【ネタバレ注意】ドラクエ11でドラクエ3のあのボスと戦えます
ドラクエ9
リッカの宿屋 クエスト名「宿屋の娘リッカ」
ルイーダから宿王としての自信を失ってしまったリッカのために王のあり方が書かれた本を探してほしいと頼まれてクエストを受注
騎士道を重んじる国にその本があるとのことなので、サマディー城に向かい本を見つけます。
画像の場所にあるのでそれをルイーダに渡すとクリアです

クリア報酬
天使のソーマ
スポンサーリンク
時渡りの迷宮第9階層をクリアすると行ける迷宮
※第9階層も全6色のバリアがあります
時渡り迷宮第9階層をマップ付きでこちらの記事で詳しく攻略していますのでぜひご覧ください
時渡りの迷宮 第9階層をどこよりも詳しくマップ付きで完全攻略
ドラクエ4
山奥の村 クエスト名「私はシンシア」
シンシアが魔物に変えられてしまい村人に追い回されているので大賢者の杖をふしぎな鍛冶でつくって持ってきてほしいと頼まれてクエスト受注
ふしぎな鍛冶で大賢者の杖を作って渡せばOKです
クリア報酬
ヒヒイロカネ
ドラクエ6
ライフコッド クエスト名「カリスマおにいちゃん帰る」
ライフコッドで垢抜けたイケメンに変身した兄の様子がおかしいので正体を暴くものを探してほしいと頼まれクエストを受注
ルイーダの酒場とすぐヒントが出るので、ドラクエ9のリッカの宿屋に行き情報を得て、見えざる魔神の道地下3階にアバキ草という
正体を暴くアイテムを持つ魔法使いがいることが判明するので向かってアイテムをゲット
ライフコッドに帰り偽と思われる兄にアバキ草を使うと正体が判明し魔物が登場してバトル

ボス
ニセおにいちゃん
高い攻撃力とHPを誇りランドインパクト、もうどくのきりを使うので結構厄介な相手です
十分レベルが高くないと苦戦する可能性が高そうです。

クリア報酬
オーロラの布きれ
ドラクエ8
トロデーン城 クエスト名「閉ざされし月の世界」
トロデーン城でイシュマウリに使命あるものたちを帰すために夜を取り戻して欲しいと頼まれクエストを受注
トロデーン城4階にいるひるのていおうを倒すとクエストクリアになります
ドラクエ11の中で8のトロデーン城が忠実に再現されているので感動です^^
ちなみにトロデーン城1Fの本棚にユーモアの本がありました どこかで使う機会があると思われます。

ボス
ひるのていおう
呪文攻撃をしてきますが特に強くもなくレベルが高ければ楽勝の相手です
クリア報酬
ライトシャムシール
時渡りの迷宮第10階層をクリアすると行ける迷宮
時渡りの迷宮は第10階層がラストになりますが、最後にふさわしくかなり長く敵も強く攻略は困難です。
※第10階層も全6色のバリアがあります
こちらは非常に長く厳しいので別記事でマップ付きで詳しく攻略記事を書きました
また、時渡りの迷宮第10階層をクリアすると行ける4つの過去の世界攻略もこちらの記事で紹介していますのでぜひご覧ください。
詳しくはこちら
時渡りの迷宮 第10階層をどこよりも詳しくマップ付きで完全攻略
時渡りの迷宮第10階層をクリアすると行ける迷宮は以下の4つです
こちらの攻略記事は上記関連記事で紹介中です。
ドラクエ1
ラダトーム城
ドラクエ2
ロンダルキアへの洞窟
ドラクエ5
サンタローズの村
ドラクエ10
エテーネの村
過去作の世界を全てクリアするとさらなる強敵と戦えますが、紹介している記事はかなり強烈なネタバレを含みますのでどうしても見たい方だけご覧ください
ドラクエ11 過去作の世界を全てクリアした後にいける追憶の神殿攻略
スポンサーリンク
ドラクエ11発売日と同日に発売されたロトゼタシアガイドは現在Amazon、楽天ブックスで売り切れてしまい書店でも入手が難しくなっています。
セブンネットでも一度完売しましたが、最近まで予約を受け付けていました(現在は終了してしまっていますが再度再開する可能性は高いと思われます)
ただ、こちらの記事にも書いたように公式ガイドブックがあれば今は必要性は特に無いと思います
(どうしても特典コードが欲しい方、堀井雄二氏、すぎやまこういち氏、鳥山明氏の座談会が詠みたい方のみオススメします)
3DS版はこちら
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて ロトゼタシアガイド for Nintendo 3DS
PS4版はこちら
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて ロトゼタシアガイド for Playstation4
Amazonでも在庫が復活することもあります(現在は中古のみ購入できます)
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて ロトゼタシアガイド for Nintendo 3DS (Vジャンプブックス)

本の内容
・エンディング直前までのマップ、モンスターのデータ詳細
・堀井雄二氏、すぎやまこういち氏、鳥山明氏の史上初3人揃っての座談会
特典
【プロダクトコード】
●「いのりのカード」
効果 戦闘中、ターン毎にMPが少し回復する。
8月29日、ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式ガイドブック(3DS版&PS4版)が発売されました
発売日に発売されたロトゼタシアガイドに比べてかなり詳細な内容が載っています。
アイテムコードも下記の2つがあり、まさに至れり尽くせりですヽ(=´▽`=)ノ
・ラッキーベスト ×1
戦闘後アイテムが入手しやすくなる不思議なベスト
・だいしんかのひせき ×3
ふしぎな鍛冶で使える素材 さらなる進化の可能性を秘めた石
現在、7月29日に発売された攻略本のロトゼタシアガイドはネットでも書店でも中古以外では入手が非常に困難ですが、公式ガイドブックさえあればロトゼタシアガイドは正直不要です。
ロトゼタシアガイドだけの魅力は、戦闘中ターン毎にMPが1回復する「いのりのカード」のアイテムコードがあることですが序盤以降は無くても正直困りません。
なので、入手できなかった方もあまり気にせず公式ガイドブックさえ入手できれば全然問題は無いと思います。
ただ、公式ガイドブックはロトゼタシアガイド以上に人気が出るのは確実です。
実際楽天ブックスでは早々に売り切れてしまいました(一度復活しましたがまた売り切れました)
現在はAmazon、セブンネットで購入できますがこれもいつ完売するかはわかりません。
少しでも気になる方は早めの購入を絶対にオススメします。
購入はこちらから
Amazon
3DS版
ニンテンドー3DS版 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式ガイドブック (SE-MOOK)
PS4版(現在中古でしか入手できません 在庫が復活する可能性は十分あります 新品が欲しい方はセブンネットでお求め下さい)
PlayStation(R)4版 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式ガイドブック (SE-MOOK)
セブンネット
3DS版
ニンテンドー3DS版 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式ガイドブック
PS4版
PlayStation(R)4版 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式ガイドブック
楽天ブックスでは現在品切れ中ですが、将来復活する可能性はあります
楽天で購入したい方はこちらから定期的にチェックされてみてはいかがでしょうか
スポンサーリンク
10月19日にはドラゴンクエストXI 超みちくさ冒険ガイドも発売されます
こちらの特典詳細が判明しました
◆封入特典
冒険にさまざまな奇跡を起こす!?
特典アイテムコード「ミラクル冒険セット」付き!
・きせきのネックレス×1
装備すると転生モンスターの出現率がアップするアクセサリー
・きせきのしずく×3
使うとバトルメンバーがゾーン状態になる
・スキルのタネ×15
使うとスキルポイントが増えるタネ
かなり凄い特典を用意してきましたね(+_+)
きせきのネックレスは転生モンスター遭遇率を大幅にアップさせるアイテムで、現在はウマレースのブラック杯(むずかしい)で優勝しないと入手できない
かなりレア度が高いアイテムです。
私はウマレースが苦手で好きではないので入手できずに諦めていましたが、これで入手できますヽ(=´▽`=)ノ
ウマレースはしたくないけどきせきのネックレスが欲しい方はこの本は必須ですね。
スキルのタネ15個もかなり凄いですが、こちらはてんのもんばん・邪のレアドロップで入手可能です
関連記事をぜひご覧ください
ドラクエ11 ちからのたね、命のきのみなど種の効率的な入手方法を詳しく紹介
Amazon
ドラゴンクエストXI 超みちくさ冒険ガイド (SE-MOOK)
楽天
ドラゴンクエストXI 超みちくさ冒険ガイド [ スクウェア・エニックス編 ]
セブンネット
ドラゴンクエストXI 超みちくさ冒険ガイド
アマゾンではゲームに限らずあらゆる商品がお得に購入できます
スポンサーリンク
